平成19年度 日本動物学会中部支部大会へのお誘い
本年6月30日(土)と7月1日(日)に、三重県津市の三重大学におきまして、中部支部大会が開催されます。津は、古来より伊勢神宮へ通じる伊勢街道の要所であり、平氏の発祥の地でもあります。また、一般にはあまり知られておりませんが、東京の渋谷駅で主人を待っていたハチ公の主人(東京帝国大学教授上野英三郎氏)の出身地であり、今は、主人のお墓の横にハチ公も葬られております。
この度は、三重大学の後藤太一郎会員を初め、三重県の動物学会員並びに多くの方々のお陰を持ちまして開催までこぎつけることができました。津市へは大阪より、また名古屋よりアクセス可能であります。2日目の研究発表においては、高校生の発表をぜひお願いしたいと考えております。日本動物学会本部より表彰があります。また完成はしていない学生さんの発表も歓迎いたします。さらに、非会員の方の発表も可能であります。中部支部のその道の専門家の方々もぜひ参加下さいまして、若い研究者にアドバイスをお願いしたいと考えております。(中部支部長:笹山)
日時: 2007年6月30日(土)、7月1日(日) 会場: 三重大学 講堂 小ホール (アクセス情報) プログラム: 1日目(6/30) 13:20 受付
13:50 開会式
14:00 シンポジウム(,ポスターPDF)
国際生物学オリンピックのメダリストを目指して - チャレンジ精神の増幅 -
司会・進行:笹山雄一(金沢大学)
14:10 日本における国際生物学オリンピックの取り組み
松田良一(東京大学大学院総合文化研究科)
(国際生物学オリンピック日本委員会運営委員)
14:40 国内イベントの発展に期待して
仲里友一(筑波大学附属駒場中高等学校)
15:10 国際生物学オリンピック出場生徒の指導
彦坂和秀(愛知県立岡崎高等学校)
15:40 休憩
15:50 国際生物学オリンピック引率経験を通して
斉藤淳一(東京学芸大学附属高等学校)
(国際生物学オリンピック日本委員会運営委員)
16:20 三重県における高校生物学教育の実情
小川隆之(三重県立松阪高等学校)
16:50 総合討論
17:20 閉会
18:00 懇親会 (20:00終了)
2日目(7/1) 09:00 研究発表(口頭発表およびポスター発表)
(高校生の方、また会員でない方の発表、あるいは学生さんの
未完成の研究の発表も歓迎致します)
(なお、高校生の方に対しては学会から表彰があります)
12:30 閉会式
12:50 支部会議参加費: 500円(高校生以下は無料) 懇親会費: 4,000円(プラザ洞津) 発表時間について: 口頭発表: 15分(発表12分質疑3分)。
PowerPointを原則としますので、メディアに入れてご用意ください。
ポスター発表: 180cm×90cm程度
ポスター発表前に要旨を2分程度紹介していただきますので、PowerPoint
数枚程度をメディアに入れてご用意ください。
2日目に発表していただきますが、ポスターを1日目からパネルに貼ってください。
※OHP等をご希望の場合は事前にご連絡ください。宿泊先:
以下の施設を確保しております。数に限りがありますが、是非ご利用ください。
なお大学宿舎につきましては学生を優占に考えております。
・プラザ洞津 http://www.dohshin.jp/index.html
(料金6,000円) シングル 11部屋(2名可)、 ツイン 3部屋
・三重大学宿舎 大学正門前
(料金3,000円)
8畳 2部屋 1部屋4名程度
10畳 1部屋 5名程度
6畳 1部屋 3名程度
シングル 2部屋 1部屋1名参加申し込み: 以下の項目をご記入の上、6月8日(金)までにメールでご連絡ください。
1.氏名
2.所属
3.連絡先(住所,電話,E-mail)
4.発表の有無
5.演題
6.発表者の氏名(演者の前に○をつけてください)と所属
7.講演要旨(200字程度)
8.発表形式(口頭またはポスター)
9.懇親会(参加または不参加)
10. 宿泊希望(ある場合はプラザ洞津か大学宿舎か、また、同室可能な場合はお知らせください)申込先・連絡先: 〒514-8507 津市栗真町屋町1577 三重大学教育学部理科教育講座 後藤太一郎
Tel 059-231-9260 E-mail: